アルプススノー社編集部

移動旅行、ときどき海外

発破技士実技講習

2023年夏季発破技士講習に参加した。私は昨年の10月に何を血迷ってかこの資格を趣味で受験して、辛くも合格した。しかしこの発破技士という資格はボイラー技士同様、実技の経験を有するか又は火薬保安協会が実施する「実技講習」を受講しないと免状が発行さ…

青梅丘陵ハイキング

懲りずに前回同様早朝電車に乗り、軍畑駅からスタート。軍畑駅は高水三山ハイキングの出発・到着地点の駅として有名だが、今日はその反対方向へ向かう。しかし私の最寄り駅から青梅市は遠すぎる。 実施日:2023年7月22日(土) いきなり榎峠に入る道を見失い…

南高尾山稜ハイキング

運動不足の弊害が出ていると危惧される状況だったため、手軽に歩いて行けそうな場所として南高尾へ。 実施日:2023年7月15日(土) 私の住まいは周りに全然山がないが、高尾山は(混んでいることを除けば)都心近傍ながらそれなりの登山ができるうってつけの…

大井川鐡道普通客車レ

2023年6月19日から7月13日にかけて、大井川鉄道で旧型客車が通常電車で走っている普通列車を代走するという企画があった。早速夏休みを消化する名目で静岡に出かけた。 私は4年前にも大井川鐡道の客車にだけ乗りに来てトーマス(SL)には目もくれず金谷ー千…

魅惑のウズベキスタン・カザフスタン(7)白銀都市アルマトイ

タシュケント空港7:20→9:50アルマトイ空港 HY761 アルマトイ空港1:10→9:50仁川空港 仁川空港12:00→12:55水原13:42→13:50義王 義王15:10→15:44新道林15:50→16:01喜鵲山16:04→16:16金浦空港16:18→16:55仁川空港 タシュケント空港7:20→9:50アルマトイ空港 HY761…

魅惑のウズベキスタン(6)大都市タシュケント

ヒヴァからの夜行列車は朝7時46分にタシュケント南駅に到着。まさに振り出しに戻った。 早速駅からバスに乗り中心市街地へと向かうが、今日はウズベクではただの平日であり、通勤時間帯でバスは激混みでスーツケースの置き場を作るのがやっとなほど。連接バ…

魅惑のウズベキスタン(5)演出都市ヒヴァ

今日はヒヴァまで200キロ移動して、半日観光して、夕刻夜行列車でタシュケントに戻るという超過酷な予定。誰だこんな計画を作った奴は。他ならぬ私である。 カラカルパクスタン国旗(左) ホテルから15分ほどスーツケースを押してタクシー乗り場(らしき場所…

魅惑のウズベキスタン(4)孤高都市ヌクス・モイナク

ヌクスってどこ?? 自然な感想である。ヌクスは一般的にウズベキスタンの観光においてはあまり語られることもない都市。目立った観光地が他に比べてないからである。 ヌクスは、「カラカルパクスタン共和国」というウズベキスタンの内部にある小国の首都で…

魅惑のウズベキスタン(3)観光都市サマルカンド

ブハラ-1駅 5:37→8:10サマルカンド駅 ◆レギスタン広場 ◆Ikat Boutiques Cafe ◆シャーイズビンダ廟群 ◆バブル・シャシリクハナ サマルカンド駅18:16→7:04ヌクス駅 ブハラ-1駅 5:37→8:10サマルカンド駅 朝4時起きとはいえ日本時間では8時なので昨日の晩よりは…

魅惑のウズベキスタン(2)観光都市ブハラ

タシュケント・ユーニイー22:33→6:18ブハラ-1駅 ◆アブドゥルアジスハーン・メドレセ、ウルグベク・メドレセ ◆アルク城 ◆ラビハウズ タシュケント・ユーニイー22:33→6:18ブハラ-1駅 夜行列車は定刻に着き、ブハラ駅から中心市街地へ移動。 ブハラ-1駅 朝っぱ…

魅惑のウズベキスタン(1)

かつてコロナ禍直前、私は長距離夜行列車に乗るためにウズベキスタンへ飛び立とうとしていた。予約しようとしていた矢先、世間の大波に抗えずに中止となったが、いよいよ3年ぶりにその沈黙を破るときが来た。満を持してタシュケントへの直行便が飛んでいる仁…

塔ノ岳への無謀な挑戦

丹沢地域にある塔ノ岳に登った。これは乗り鉄ばかりしてきた私にとって史上初の「登山を目的とした遠出」だった。また新境地を歩みだしたとポジティブに捉えれば聞こえはいい。ただ登山好きの方ならお分かりと思うが、塔ノ岳はとても初心者が登る山ではなか…

二級ボイラー技士

2月に二級ボイラー技士を受けた。 4分野あり、10問×4科目。すべてで4問以上、かつ24問以上正答で合格。攻略サイトでは、難易度は易とされていた。昨年11月の神奈川県出張試験会場で初受験したが、わざわざ祝日つぶして神奈川まで行ったのに舐めてかかったら…

エチオピア航空で行く韓国ムグンファ紀行(2)

釜山9:27→11:53ソウル KTX京釜線022 ソウル12:40→12:44明洞 4号線 乙支路入口13:51→14:02弘大入口14:07→15:03仁川空港T1 17:00→19:30成田空港 ET672 釜山9:27→11:53ソウル KTX京釜線022 弾丸旅行の韓国旅行のためさっさとソウルへ戻る。 KTX 022 ソウル行き …

エチオピア航空で行く韓国ムグンファ紀行(1)

エチオピア航空に乗りたいがために、ソウル行きのきっぷを取ってしまった旅。 成田空港20:40→23:20仁川空港 ET672 仁川国際空港T1 5:23→6:07ソウル6:24→8:27光州松汀 直通 光州松汀10:33→16:03釜田 慶全線1952レ 釜田16:25→16:27西面 1号線 西面→チャガルチ→…

常磐線678M列車

私自身、JR線で未だに一度も乗っていない区間は西九州新幹線と常磐線の亘理~相馬・原ノ町~富岡間だけになっていた。常磐線に乗ればJR在来線完全乗車というタイトルを手中に収めることができるにもかかわらず、昨年6月のリーチ段階から放置しっぱなしだった…

電気工事士二種技能試験・撃沈記録

前回の記事を書いて5ヶ月後、下期の技能試験を受けに行った。今度こそと意気込み、万全の複線図対策をして臨んだ。 頼むから候補問題No.7とか11(最難度問題)は出ないでくれと最寄駅の喫茶店で祈っていた。いざ問題が配られるとNo.13。これは候補問題全体で…

電気工事士二種技能試験奮闘記

第二種電気工事士試験を受けました。 だいたいなぜこんな試験を受けているのか?というと、昨年(2021年)趣味で受けていた「消防設備士試験」で電気工事士を持っていると多数の科目が免除されるというものがあり、それにつられたというだけ。それだけ。 こ…

北の大地の入場券ラリー2022(9)[上富良野・芦別・赤平・剣淵]

富良野8:12→8:21上富良野8:46→9:01富良野 富良野線 富良野駅9:25→10:00芦別駅→道の駅スタープラザ芦別→赤平駅→旭川駅 旭川13:59→14:55剣淵15:12→15:55旭川 宗谷線 富良野8:12→8:21上富良野8:46→9:01富良野 富良野線 最後の日。残っているのは上富良野・芦別…

北の大地の入場券ラリー2022(8)[登別・白老・幾寅]

札幌6:18→8:41登別 函館・室蘭線 登別9:36→9:48白老10:46→11:09苫小牧11:16→11:37南千歳 室蘭・千歳線 南千歳12:25→13:47新得 石勝線おおぞら5号 新得13:57→14:56幾寅 根室線代行バス 幾寅17:20→17:29東鹿越17:41→18:21富良野 根室線 札幌6:18→8:41登別 函館…

北の大地の入場券ラリー2022(7)[小樽・熱郛・ニセコ・昆布・当別]

2年半にも及んだ入場券集めも最終章。ついにこの旅行で集め終わる計画。 行く前から富良野周辺の大雪で根室線が運休しているなど不穏な予感が漂っており、今回で終わるかは未知数と言わざるを得ない。 この旅行は元々11月上旬に行く予定だったのだが体調不…

帰ってきた台湾旅行(2)[台北西門町]

超短期旅行のため、何をするか迷ったが、再開第一弾ということで無理はせず西門町を攻略することにした。 西門町 阿宗麺線 天天利美食房 安利美特 総統府 国立台湾博物館鉄道部 南門市場 南機場夜市 来来水飯店(猪肉大白菜水餃子) 玉米家 西門22:15→22:17…

帰ってきた台湾旅行(1)[西部縦断]

10月13日から台湾は「自主防疫期間」というハードルを満たせばほぼ以前と同じようにに海外旅行ができるようになった。自主防疫期間とはざっくり言えば2日に1回自主抗原検査をすることにより、外出が保証されるというもの。 有事次第でこの国は突然行けなくな…

東海鉄印収集旅行(岐阜・三重編)

前回、いつかやりたいと言ってから実に一年以上が経ってようやく東海地方の続編である。もう鉄印なんぞ集めてる人はいないのではないかと思うほど、鉄印は話題にもならないネタになってしまった。 ① 松本10:30→12:54中津川13:49→14:30多治見14:55→15:24美濃…

北の大地の入場券ラリー2022(6)[幌延・音威子府]

問寒別6:40→6:45糠南7:00→7:12雄信内7:22→7:30旧安牛7:38→南幌延→7:47旧上幌延7:55→8:00幌延 幌延8:30→9:30北海道命名の地9:40→9:48筬島10:00→10:10音威子府 音威子府10:15→10:25旧上音威子府10:35→10:45咲来 咲来10:55→11:07恩根内11:20→11:31初野11:40→11:…

北の大地の入場券ラリー2022(5)[名寄・豊富]

旭川6:03→11:13豊富 宗谷線 豊富営業所11:56→12:06ふれあいセンター13:10→13:25豊富駅 豊富13:42→15:48名寄 宗谷線サロベツ4号 旭川6:03→11:13豊富 宗谷線 旭川発稚内行き321D普通列車 321D列車は旭川駅に5:37頃入線するため、座席を取るときは早めに。入線…

北の大地の入場券ラリー2022(4)[栗山・砂川・美唄・上川・永山・石狩沼田]

札幌8:30→8:55岩見沢9:03→9:26栗山9:38→10:01岩見沢 岩見沢10:26→10:47砂川11:08→11:18美唄11:36→12:25旭川 函館線 旭川12:41→13:27上川 石北線 上川16:05→16:38旭川17:40→17:52永山18:10→18:21旭川 石北・宗谷線 旭川20:00→20:18深川20:21→20:37石狩沼田21:…

北の大地の入場券ラリー2022(3)[占冠・新夕張・手稲]

新千歳空港9:18→9:22南千歳9:26→10:05新夕張 石勝線おおぞら3号 新夕張11:40→12:01占冠12:29→14:04札幌 石勝線とかち3・6号 新千歳空港9:18→9:22南千歳9:26→10:05新夕張 石勝線おおぞら3号 またしても北海道の地を踏む。なんとか南千歳で「おおぞら」号…

北の大地の入場券ラリー2022(2)[深川・留萌]

[翌日] 札幌6:35→7:40深川7:59→8:55留萌 函館・留萌線 留萌12:18→13:13深川13:19→14:25札幌 留萌・函館線 札幌6:35→7:40深川7:59→8:55留萌 函館・留萌線 ライラックを乗り回して、留萌本線に最後の乗車をしに行く。 11時の留萌行きが恒常的に大混雑してい…

北の大地の入場券ラリー2022(1)[余市・倶知安・洞爺・伊達紋別]

北の大地の入場券収集は士気の低下により、2月以降ご無沙汰な状態だった。入場券集めとともに道内のキハ40に乗ることもかなり楽しみにしていたが、昨年から自宅近所の某路線に同車が導入されてわざわざキハのために遠出する必要がなくなり、意義を見出せなく…