アルプススノー社編集部

鉄道メインに変な場所へ旅行に出るブログ

老国ビエンチャン弾丸トランジット旅(2)【ラオス・タイ鉄道に乗りたい!】

「ラオスに一体何があるというんですか?」 という本が数十年前にあった。ビエンチャンに行くことに対しては常に、この質問と隣り合わせであった。その答えを見つけに行く。 Delicious Noodle パトゥーサイ タート・ルアン タイソン・キッチン ビエンチャン…

老国ビエンチャン弾丸トランジット旅(1)【ホーチミンプチ観光】

2024年7月19日から、ビエンチャン―バンコク間で国際寝台列車が運行されるようになった。なんと、この列車には日本の旧JR車が充当されている。ようやくタイ王国で「狙って」乗れるようになった旧日本車の寝台車両に乗るだけが目的の旅。 ■羽田空港2:30→7:20ホ…

雨の吾妻線と青春18きっぷ一時代の終焉について

東京9:00→11:09新前橋 高崎線 新前橋12:55→14:14川原湯温泉 吾妻線 川原湯温泉16:44→17:11大前17:32→19:05新前橋 吾妻線 東京9:00→11:09新前橋 高崎線 この日は東京駅からスタート。今回は前橋市がスタート地点となる「群馬マラソン」に参加するために群馬県…

山陰遠征(2)【備後落合代行祭り・福知山113系最後の邂逅】

玉造温泉9:15→11:25出雲横田 木次線快速あめつち 出雲横田15:52→17:01備後落合 木次線代行タクシー 備後落合20:36→21:43新見 芸備線代行タクシー 新見21:50→23:01倉敷 伯備線 倉敷→岡山→姫路→寺前→和田山 和田山→福知山14:18→15:36東舞鶴→綾部→京都 玉造温泉…

山陰遠征(1)【サンライズ出雲シングルツイン】

サンライズ出雲号に乗らないかとの誘いに乗り、ただ乗りたいがために再び島根県に来てしまった旅行。 東京21:50→10:00出雲市 特急サンライズ出雲 出雲市10:25→10:48出雲大社前 一畑電車線 出雲大社前14:20→14:48出雲市16:06→16:50玉造温泉 一畑電車・山陰線 …

福島相双株優消化旅行

この旅行はJR東日本株主優待券を知人から頂いたものの、全く使う機会をつくれず、8月になってしまいようやく消化しようとしたもの。 JR東日本の株主優待券は6月末が前年度に発行されたものの期限となっているが、6月末までにえきねっとで申し込みをしさえす…

プノンペン→バンコク横断(4)ポイペト国境を突破するっ!の巻

今日はタイ国鉄でバンコクに行き、帰国するという行程である。毎度のことながら、ただやりたかっただけ。 ポイペト国境を越えてタイに入国するというのを長年やってみたかった。アランヤプラテート(タイ側の街)なんてまず来ないので、これを機にタイ国鉄東…

プノンペン→バンコク横断(3)アンコールワットにスクーターで突撃の巻

今日はホテルからレンタルバイクを発動し、アンコールワットへ向かうことにした。海外のレンタルバイクは5年前のミャンマー以来。いやー、非常に緊張する。ミャンマーは田舎の街だったのでどうにでもなったが、今回は一部市街地を走るので戦々恐々としていた…

プノンペン→バンコク横断(2)カンボジア国鉄に乗りたいっ!の巻

プノンペン6:40→13:00バッタンバン カンボジア国鉄本線 今回満を持してカンボジア鉄道に乗車する。 カンボジアの鉄道は1970年代の内戦以降、35年近く全く運行されていなかったが、2014年ごろから少しずつ復旧してきた。 プノンペンーバッタンバン間にはここ2…

プノンペン→バンコク横断(1)トランジットでプノンペン到達の巻

半年外国に行かないだけで旅行勘は完全に失われており、当時のメモなどを見て必死に思い出すばかり。 この旅行は最初自宅に帰って荷造りしてから羽田空港に向かう予定だったが、直前に職場最寄りのJR駅のロッカーに荷物を突っ込み、直行する方針に変更。予期…

宗谷線「花たびそうや」ざんまい旅行(2)

(1のつづき)終バス寸前のバスに乗って稚内駅方面に戻る。宿へ戻ろうとするが、この日は地磁気の乱れによって、オーロラが各地で観測できたというニュースが相次いでいた。先ほど通った名寄市内の天文台でも観測できたようだというニュースを見る。急遽車…

宗谷線「花たびそうや」ざんまい旅行(1)

「花たびそうや号」に乗って宗谷線の沿線観光を楽しむことに、旅程のすべてを捧げた弾丸旅行。この列車は停車する全駅で地元の人の物販店が行われる、という飲み食い列車。 旭川10:13→16:41稚内 「花たびそうや」 旭川10:13→16:41稚内 「花たびそうや」 旭川…

雨の富山県・413系詣

実行日:2024年2月10-11日(土・日) 富山6:35→7:05黒部7:15→8:12高岡8:20→8:39富山 527M~528M~535M 富山9:38→10:29泊10:52→12:05直江津 普通泊行・普通直江津行 直江津12:38→12:54上越妙高14:31→14:46直江津15:07→16:19六日町16:29→17:33水上17:45→18:48…

10年目の台湾旅行(4)【台東→台北】

今日は台東をさっさと脱出して台北に出て帰国する。 台東5:00→8:42台北 太魯閣401次 台北12:45→13:22桃園空港 桃園機場捷運 台東5:00→8:42台北 太魯閣401次 台東駅(朝です) 台東5時00分発の太魯閣號は、台北に11時前に着くことができる唯一の列車。この太…

10年目の台湾旅行(3)【高雄→台東】

台南8:00→8:56高雄11:11→12:03潮州 莒光501次・區間3157次 潮州12:27→14:58台東 莒光727次 台東車站15:30→15:47中華正気路口 8172 中央市場17:35→17:51台東車站 8101 台南8:00→8:56高雄11:11→12:03潮州 莒光501次・區間3157次 今日は台北に戻る道すがら、4年…

10年目の台湾旅行(2)【台南・安平】

富盛號 林百貨店・永盛帆布行・合成帆布行 安平古堡 小公園担仔麺店 赤崁楼 富盛號 特にこの日は何の計画もなく、観光地とされる安平方面に向かおうとバスに乗車。 しかし、腹が減って苦しくなりバスを途中で降りて「富盛號」で朝食。人気店と聞いていたが回…

10年目の台湾旅行(1)【彰化・集集線】

私は2014年の成人の日の三連休に、初めて自力で海外に出かけた。その行先が台湾だったわけだが、それから実に10年が経った同じ三連休の節目の旅行となる。 この節目となる旅行の目的。 ・前回未遂した彰化扇形機関庫に行くこと・未訪問の台南駅で下車し、地…

幌延糠南クリパ初参戦(2)

旭川12:33→13:55名寄……幌延 糠南…名寄13:37→14:55旭川 宗谷線快速なよろ6号 旭川12:33→13:55名寄……幌延 勇んで旭川駅から北へ向かう。しかし案の定名寄駅を降りると宗谷北線は運転見合わせのアナウンスが入る。 ラッセル車の雪・・・( ゚Д゚) (名寄駅) 名寄…

幌延糠南クリパ初参戦(1)

毎年クリスマスの時期に行われている幌延町の奇祭「糠南クリスマスパーティー」に参加するための旅行。※第一話はグダグダの前哨戦なので、お急ぎの方は第二話へお進みください。 富良野14:14→14:59東鹿越15:13→16:21新得16:41→17:42帯広 帯広……三国峠……旭川 …

大阪ラバーダック遠征(2)【北陸本線(敦賀〜金沢間)お名残乗車の巻】

帰路はJR西日本が昨年から販売中の「懐鉄入場券」が今月末で発売終了になるため、北陸エリアコンプリート+北陸線お名残乗車というテーマ。大阪ミナミから奈良経由で富山まで行く。 新今宮7:04→7:56奈良8:17→9:02宇治9:05→9:21京都 大和路線・奈良線 京都9:4…

大阪ラバーダック遠征(1)【ほたるまち港に行くの巻】

この旅行の目的は主に3つあり、①大阪市ほたるまち港(中之島)に例年クリスマスの時期に現れるラバーダック(ひよこ人形)を見に行く②南海ホークスメモリアルギャラリーを訪問する③阪神タイガース日本一記念グッズを甲子園球場に買いに行くことであった。特…

伊予ヶ岳・富山

実施日:令和5年12月2日(土) 岩井駅を新宿さざなみ1号で降りて、南房総市のコミュニティバス「トミー号」に乗り換え。 岩井駅 土日は登山口の真下である天神郷バス停まで、所要20分200円でたどり着ける。便数はかなり少なく、往路で乗車する場合は登山とし…

四国の右下観光列車ざんまい(3)

鳴門6:33→8:23桑野8:29→9:29徳島 鳴門・牟岐線 徳島10:32→12:59阿波池田 「藍よしのがわトロッコさとめぐみの風」 阿波池田13:35→14:29琴平・琴電琴平→仏生山 鳴門6:33→8:23桑野8:29→9:29徳島 鳴門・牟岐線 本日は鳴門から牟岐線へ直通する普通列車桑野行き…

四国の右下観光列車ざんまい(2)

素泊まりなので、「はりまや橋食堂」という朝食専門の店に乗り込んだ。手書きのメニューが壁中に張られている。セットが安い。また高知に来たときにあるか微妙そうな店だが*1、地域の集会所という趣で印象は良かった。 Aセット 390円 高知9:19→10:50奈半利11…

四国の右下観光列車ざんまい(1)

阿佐海岸鉄道の鉄印を取得するという目的のついでに「四国まんなか千年ものがたり」「藍よしのがわトロッコ」で、鉄道の日を祝しながら乗り鉄を満喫しよう、という企画。国内の宿泊旅行は、昨年12月の北の大地の入場券集め以来行っていなかったが満を持して…

マレー半島鉄道縦断(5)ー帰路上海ー

チャイナタウン6:55→7:30エキスポ7:35→7:40チャンギ・エアポート 早起きし、地下鉄ダウンタウンラインをひたすらエキスポ駅(終点)まで乗り続け、乗り継いでシンガポールチャンギ空港到着。 チャンギ空港は世界の名だたるブランドの粋を全て1か所に集めたよ…

マレー半島鉄道縦断(4)ーシンガポール入国ー

7時半起床。上段のほうが直に感じる揺れは少ないので昨日よりは寝られた。グマス駅を発車するところで起きた。 食堂車でナシゴレン(作り置き)を注文して朝ごはんとする。これが噂のナシゴレンか。あざます! うまい。 朝食(10リンギット) 私が食べに行っ…

マレー半島鉄道縦断(3)ースンガイコーロックからコタ・バルへー

スンガイコーロックに30分遅れで到着。 昼過ぎになってようやく空の下に出たわけだが、旅行が始まってからここまで駅・空港・機内・列車内しか滞在しておらず、いきなりスンガイコーロックという、曲がりなりにも渡航中止勧告区域の街中に放り出されさすがに…

マレー半島鉄道縦断(2)ータイ最長特急ー

クルンテープ・アビワット15:35→12:30スンガイ・コーロック タイ国鉄南本線 スンガイ・コーロック行きは、2023年現在タイ王国内で最長距離を走る列車である。私はこの前ウズベキスタンで乗車時間15時間24分という一列車最長乗車時間記録を打ち立てたにもかか…

マレー半島鉄道縦断(1)-ホーチミン・トランジット-

この旅行は、単純にバンコクからシンガポールまで夜行列車にリレー形式で乗ってたどり着きたいという目的だけの旅行である。 沢木耕太郎氏の「深夜特急」を読んで以来、いつかマレーシアの国際夜行列車に乗ってみたいと思っていた。ただタイからシンガポール…