海外旅行
2018/11/13 朝もやの中、マンションの上層階から重慶の風景を眺める。 ホステルを出て、雑踏の中を歩きビルのエスカレーターで8階へ行く。昨日はビルが閉まっていたので横の階段で上り下りしていたが、8階分も昇り降りしていたのか… 龍門浩老街 今日は初めに…
起床 ■牛角沱駅 ■李子坝駅 ■重慶人民大礼堂 ■解放碑 ■洪崖洞 起床 宜昌東で目覚める。20分遅れ。 ずっと寝転がっているのにも飽き始め、通路の座席に座って車窓を見る。国内では今や出来ない体験だ。ブルトレ末期はこの通路座席は争奪戦になっていて、なかな…
豫園 今日は朝の豫園に行く。チェックアウトは12時までと言われたので、ほぼ手ぶらで観光できるのは大きい。いつも反省することだが海外だと荷物を持って行きすぎるのでもっと軽くしないと。 個人的には豫園より、豫園商城のほうが歩いていて楽しく感じた。…
昨年中国を初めて訪れたが、やり残したことがいくつかあった。 ①上海を訪れたのに、すぐ寝台列車に乗ったために観光を何一つできていない。②前回乗ったのはかなり特殊な寝台「動臥」であり、中国の鉄道本来の寝台を体験できていない。③かつて冷やかしに行っ…
ウラジオストク市街に戻ってきて、街中を散策することにする。 ■金角湾遊覧船 まずは遊覧船に乗るために駅北寄りの乗り場へ。 しかしチケット売り場には張り紙がされていて、誰もいない。読めない。 隣にある船着き場の中に入ってうろうろしていたら、警備の…
2018年9月17日(月) ■ウラジオストク6:45→9:10ウスリースク 6371次列車 昨日の夜から風邪気味。 シベリア鉄道横断は旅程の都合上難しいが、少しでもかじりたいということで、近郊電車のエレクトリーチカに乗ってウスリースク(Уссурийск)という内陸部の街…
ロシアはシベリア鉄道への憧憬があり、かねてより関心のある国だった。しかし巷に伝わるハードルの高さを見て二の足を踏んでいた。今となっては不思議だが、大学時代は全く海外旅行に食指が動かなかった。 ところが昨年(2017年)の夏に極東ロシアの一部の都市…
2018年7月7日(土) あっという間に最終日になってしまった。 バンコクの街にも少しだけ慣れてきたので、今日は路線バスでファランポーンまで行こうと思う。しかしカオサン通りのバス停で合図を送っても、当ての53番バスは離れた車線をずんずん通り過ぎてい…
ウォンウィエン・ヤイ10:40→11:39マハーチャイ メークローン線 バーンレーム13:30→14:30メークローン メークローン線 メークローン15:30→16:30バーンレーム/マハーチャイ17:35→18:25ウォンウィエン・ヤイ ウォンウィエン・ヤイ18:50→19:05サパーンタークシ…
2018/7/5 私にとって史上初の東南アジア行となる。バンコクを選んだのは相変わらず鉄道(メークローン線)に乗りたいという軽い動機しかない。 事前にガイドで調べたり友人から助言をもらったりしたが、中華系以外の国に行くのはなんだかんだ言って実に12年…
10時間近く睡眠を取って、疲れをすっかり回復。万全の体力で臨まないと今日の行程は持たない。 ■台北→中山 午前中は特にやることを決めてなかったので、中山の一番屋というお茶屋に行く。店員さんは日本語がかなり上手い。土産も空港に比べ安くてここでしか…
1年半ぶりの弾丸台北旅を敢行することにした。理由は多々あるが、大きな動機としては、 ・異動することを前提に、今の部署の最後の思い出づくりとして・ほとんど家と会社を行ったり来たりで冬眠状態の私生活に劇薬を流し込むため 昨年中国から帰ってきたと…
今日は帰国の日。 台風18号が関東を通り過ぎたということで欠航の心配も杞憂に終わり一安心。帰れるんだ! 朝7時半、北京最後の観光地、天壇に行く。 もうわかっていたことだが、天壇公園も当然広い。駅から「円丘」まで片道約1.3キロ。朝から歩く気がしない…
2017/9/17 今日は、八達嶺長城(万里の長城)に行くことにする。 八達嶺長城はバスか鉄道で行くことができる。 本来は北京北駅発着なのだが、張家口高速鉄道の工事が始まったため、2017年現在は北京北駅は休止となっており、地下鉄霍営駅近くの黄土店駅から…
2017/9/16 翌朝6時、起床すると廊坊市(天津と北京のあいだにある市)を走っていた。定刻着。 北京南駅では何を食うかさんざん悩んでスタバのハンバーガーセットにすることにした。 しかし、バイトの店員に話しても全然通じず。結局桃ジュースしか頼めなかっ…
2017/9/15 かつて、大学のプログラムを利用して中国に留学しようとしたことがあった。しかし、当時は中国嫌悪が最高潮に達していた時期でもあり、参加人数が定員に達することなく開催されなかった。 前々から北京には歴史にゆかりのある建造物が多く興味があ…
2017/7/23■尖沙咀9:30→9:35旺角10:20→10:55香港空港13:05→18:30成田空港 UO1646 初めて部屋のテレビをつけたら、天気予報をやっていた。昨日、台風7号が発生して我々の離陸する時間に空港を直撃するようだ。 うーん、あしたは仕事。帰れるのか…? 糖朝で朝食…
2017/7/22 ■尖沙咀→九龍公園→フェリーターミナル9:30→10:50澳門外港 今日は九龍からマカオ行きのフェリーに乗る予定だ。 しかしまず入り口がよく分からず、最初フェリーターミナルの屋上をふらふらしてしまった。 チケット売り場は、今回の下準備の悪さが裏…
【私の海外遍歴】 2006年9月:カナダバンクーバー・アメリカシアトル 2014年1月:台湾 2016年11月:台湾 2017年7月:香港・澳門 ← ようやく来ました、海外編!昨年の台湾以来の海外。しかも台湾以外のアジアへ行くのは初めてだ。このところ刺激に飢えている…
■台北→圓山→国父記念館→台北101→東門→行天宮→忠孝新生→台北→桃園→桃園空港→羽田空港 ホテルの部屋に窓がなく、自分の体内時計が壊れる。この気持ち悪い感覚を忘れないようにしたい。 故宮博物院はもっと時間が取れた時にじっくり拝謁することにした。 再び国…
■高雄9:35→10:34枋寮 自強号 前回ドタバタで乗らなかった普快車(客車鈍行)についに乗車しに行く。 自強号は10両編成にもかかわらず、かなりの混雑で、まさかの無座(立席)。 ■枋寮11:00→13:27台東 普快車 枋寮で降りるとホームに団体客のようなひとが群が…
台湾に行こうという話は1年以上前から友人との間で持ち上がっていた。文化の日の次の金曜日を休むことでようやく日取りのめどがついた。 個人的には約3年ぶり(2回目)の台湾である。前回はドタバタのままほぼ観光せずに帰国してしまったので、今回は人に訊か…
・平溪線の盛況 翌日も当初の予定を大幅に変えて、途中で分岐する平溪(ピンシー)線に乗りに行きました。 花蓮からの切符が取れるかが最大の難関と意気込んでいたものの、あっさり自強号を抑えることに成功。実質的な起点の瑞芳(ルイファン)へスムーズに移動でき…
・南廻線の旅 朝飯はセブンイレブンの「新国民便當」。台湾の弁当は排骨ばっかり。 前夜、高雄のゲストハウスで知り合った方(以下H氏)と旅行話に花が咲き、この日は一緒に花蓮方面へ向かうことになりました。 当初計画していたプランをあっさり撤回し、撮…
・入国 紆余曲折あって台湾へ行ってきました。実に7年ぶりの海外です。 本当は12月の初めに「成田→関空」の航空券を先取りしていたんです。中国地方への旅行(下記)の旅立ちをこれにするつもりでした。 zyxwvutakasaki.hatenablog.jp しかしその旅を夜行出…