アルプススノー社編集部

移動旅行、ときどき海外

関西鉄印収集旅行

まだ鉄印の選択肢が残っているうちに「どこかにマイル」をガンガン使って使い道のないマイルを消化したいところである。

今回の選択肢「山口宇部・伊丹・岡山・千歳」。千歳は鉄印はないのだが北海道は旅行先としてはいつ行っても申し分ないので、これで申し込んだ。
その結果出たのが、伊丹。関西は全国の中で長らく行っていなかったので乗りつぶしもこれを機に全て終わらせようと思う。

 

羽田空港7:25→8:30伊丹空港8:53→8:55蛍池9:00→9:15大阪梅田9:30→10:23加古川

実に4年ぶりの加古川線。今週は18きっぷ最後の週末であるからか、同業の人がいっぱいいた。加古川線103系に乗る気満々だったので125系の運用に当たって拍子抜け。

 

加古川10:42→11:07粟生11:09→11:32北条町 加古川線北条鉄道

粟生で北条町行きに乗り換える。北条鉄道は3年ぶり2回目だが前回に乗った時は夜19時で真っ暗、何も見えなかったので、装いも新たになった法華口駅の行き違い設備や途中駅の味のある駅舎や駅名板をしっかり記録することができて良かった。

f:id:haruna115:20210929160716j:plain

北条鉄道 長駅

 

北条鉄道はキハ40のクラウドファンディングをやっているらしい。五能線で走っていた1両がこちらにやってくるという。

東日本では北海道を除き定期運用は全滅してしまったが、西日本ではリニューアルされているとはいえまだまだキハ40系列が主力と言ってもいいぐらいの数がいるので、どれぐらい希少価値を持たせられるのかが気になる。
北条町駅は少し歩くとファーストフード店がいっぱいあるので、食には困らなかった。

前回もそうだったが全体的にこの鉄印収集旅行は食事のことを何も考えていないので食事情が悲惨である。

北条町12:39→13:02粟生13:09→14:10谷川14:46→15:25福知山 北条鉄道加古川線福知山線

粟生駅に戻り1日1往復だけある全線直通列車谷川行きに乗る。当たり前のように1両編成で来てかなり混んでいたが、西脇市で座れた。

f:id:haruna115:20210929161338j:plain

西脇市駅

西脇市〜谷川間は交通系ICカード(イコカ)が使えず、駅舎もなく極限まで駅としての機能を削いだような駅が続くのだが、利用がまったくないわけではないようだ。

谷川から福知山線に乗り換えて福知山へ。私の数少ない未乗車区間をつぶす。これで明日はほぼ確実に関西のJR線完乗を達成できると思われる。福知山行きに乗り換えて爆睡。

f:id:haruna115:20210929161407j:plain

谷川駅

谷川駅では合宿免許帰りと思われる学生達が大挙して上り篠山口行きに乗り込んでいった。柏原で途中下車してマンホールカードを拾おうかと思ったが、谷川駅の時刻表の運休表示を見てまさかと思い調べたら、案の定柏原から乗ろうとしていた特急こうのとりが運休していた。

しかも福知山から乗ろうとしていた天橋立行きはしだて号も運休になっていた。

改正号を見ていたのが原因。皆様時刻表は最新号を買いましょう。

福知山16:13→17:08宮津18:29→19:13福知山 京都丹後鉄道宮福線

福知山からの普通列車宮津行き、1両編成で乗客が10人程度。私は1年半前にもこの地域を訪れているのだが、それが初回緊急事態宣言前の最後の本格的な遠出だった。あの時は丹後くろまつ号でデザートなどを嗜んでいたわけだが、その列車がいまろくに走っていない現状…

眼前の光景を見て、違う時空に流れてきてしまったのではないかという感じしかない。まあ、前を向いて行くしかありまへんなあ。

前面展望できるかぶりつき席で行き交う列車を眺めたが、どれも空いていた。

京都丹後鉄道の鉄印は天橋立宮津駅で配布しているデザインが全く異なり、宮津駅が期間限定のコラボ鉄印となっている。天橋立で回収するつもりだったが前述の運休により後続の普通に乗るハメになったため、天橋立に行くとろくに観光できないので宮津駅でコラボ鉄印をもらった。コラボ鉄印も和紙製。29箇所も集めてくると一つ一つへのこだわりがだんだん無くなってくる。

宮津市役所のボロ具合に唖然としながら少し道の駅まで散歩して帰る。しかしこれを道の駅と言っていいのか…ローカルスーパーに観光案内所がくっついてるだけじゃないか。

結局ここで買った弁当・惣菜を帰りの福知山行き電車でばくばく食べた。

帰りの福知山行き快速「大江山4号」はJRの113系電車で運行されている。京都丹後鉄道には普通"電車"が走っていることを知らない方も多いのではないだろうか。

f:id:haruna115:20210929161547j:plain

快速「大江山4号」


福知山地区の113系電車も正直そう長くないのではないかと思うが、今回はその爆走ぶりを規格の良い宮福線で体験できてとても良かった。

福知山19:31→21:45尼崎21:50→21:52立花 福知山・神戸線

福知山からは快速丹波路快速で大阪へ戻る。この列車は4両編成で大阪まで突っ込むというなかなか豪快な快速である。新三田を過ぎると一気に福知山線は愛称(JR宝塚線)のとおり通勤路線に変わる。

f:id:haruna115:20210929162254j:plain

丹波路快速大阪行き(福知山)

最近散財しがちなので、今日は尼崎まで帰ってネットカフェに泊まる事にした。まあ今回は18きっぷで乗り回しているだけなので宿を抑えれば節約にはなる。

学生の時はしょっちゅう旅行中ネットカフェに滞泊しまくっており、社会人を機に卒業していたが、最近ネットカフェも簡易宿と遜色ない仕上がりになってきているという話を聞いてまた来てしまった。
今は「鍵付き防音個室」というのができてシャワーもあるのでもう断然快適。
私のかつてのネカフェの思い出といえば、とにかく他人のいびきで夜中起こされるということと若干の薄暗い照明がずっとついていて寝苦しいことだったので、それらがなくなればほぼ敵なしである。ホテルと何も変わらんでしょこれ。以前より多少値上がりしたのと、風営法のため鍵付き部屋では飲食できないのが玉に瑕だが、まあいいでしょう。

 

(-翌日-)

立花10:18→10:27加島10:35→10:56放出→南吹田12:45→12:48新大阪

初日の分は綿密にスケジュールを組んでいたが二日目はおおさか東線と帰路以外はほぼ白紙でグダグダだった。

高井田中央駅の近くの当てにしていたラーメン屋を混雑で諦め、結局南吹田駅に40分もいるというグダグダ具合。


こうして最後の乗車区間、鴫野〜新大阪間を乗りつぶしてめでたく関西のJR線完全乗車となった。

f:id:haruna115:20210929162649j:plain

近畿地方JR線完全乗車達成

地下鉄と近鉄・京阪・阪急など私鉄軍団については全然アプローチしていないので今はやるつもりは無いが、しかるべき機会が来た時にまたやろうと思う。
せっかく18きっぷを持っているので、関西で唯一残っている滋賀県信楽高原鉄道の鉄印を収集しに行くことにした。

201系は来月から置き換えが始まっていくらしいが、東京の中央線でいつも各停の横を疾走していた姿を忘れることはない。

 

新大阪13:05→13:50草津13:57→14:21貴生川14:24→14:48信楽 琵琶湖・草津線信楽高原鉄道

信楽高原鉄道は一駅目の貴生川から紫香楽宮跡までで全区間の6割を走り通している実に変わったタイプのローカル線である。

一駅目の紫香楽宮跡駅までの間でひたすら野を越え山を越え信楽の町に至り、あとは駅が点々とあり終点信楽につくという形態の路線。あまりこういうタイプの路線は他に思い当たらない。

f:id:haruna115:20210929162914j:plain

信楽駅

信楽14:54→15:17貴生川15:21→15:48草津15:51→16:42大阪 信楽高原鐵道草津線琵琶湖線

折り返し時間がわずか6分なのでフリーきっぷを買い、鉄印を収集して伊丹空港に戻った。信楽高原鉄道信楽駅の駅員さんもそういう客は慣れているようだったので、テキパキと捌かれてあっという間に終わり。

信楽行きは明らかに鉄印目当てみたいな乗客ばかりだったが、帰りは学生など地元客中心で20人ぐらい乗っていた。まあ関西では北条町と並んで手軽な場所だからか。紫香楽宮跡から貴生川に向かうところの開けた風景が、なかなか他では見られないポイント。

しかし本当に新快速は爆走という言葉が素晴らしく似合う。途中駅を10駅以上も飛ばすのが何度もあるのはチート級である。これを快速電車のスタンダードにしてはいけない。

阪急電車ではコウペンちゃん列車というのが9月末まで走っていて神戸線宝塚線京都本線の各線で走っているとのこと。運用の情報を掴んだので、途中の豊中宝塚線の当該列車を見学。また梅田のショップでグッズを買ってしまった。

f:id:haruna115:20210929162944j:plain

コウペンちゃん列車(宝塚線

伊丹空港にこうやって自力で訪れるのは初めての事だったが、時間を読めない乗り物はどうにも苦手なのであっさり阪急+モノレールを選択。

鉄印帳の旅はいよいよ残り1210箇所というところまで来た。

<成果>
▼鉄印 25→28/40(種類)(※←2021/11/21訂正)